今日のお昼ご飯〜セブンイレブンのスムージー
今日の昼ご飯はセブンイレブンの「ケールグリーンスムージー」でした。
最近、私が住んでいる街でも「スムージー」の販売が始まりました。
ただし、全ての店舗がスムージーマシンを置いているわけではありません。
私の近所では最寄りの 3 店舗のうち 2 店舗に「専用マシン」が置かれていました。
スムージーには、「ケールグリーンスムージー」以外にも 「ダブルベリーヨーグルトスムージー」、「いちごバナナソイスムージー」、「マンゴーパインスムージー」と合わせて4種類あります。
ケールグリーンスムージー
ケールやパイナップルの他、アイスキューブにブロッコリーや人参のピューレを使用することで 1/3 日分の緑黄色野菜が摂取可能。野菜の自然な甘みとグレープフルーツの爽やかな酸味が特徴。
「ケール」の苦味と野菜の繊維の感じも残っていてほど良い感じです。
いちごバナナソイスムージー
いちごやバナナなどのフルーツにはちみつの自然な甘みをプラス。さらに国産大豆を使用したまろやかな豆乳を組み合わせて優しい口当たりに仕上げました。
セブンイレブン公式: お店で作る!スムージー
良い意味で 「ひたすら甘い」という口当たりで、疲れた時には良さそうです。豆乳の風味は分からなかったです。
作り方
「スムージー」は「コーヒー・カフェラテ」「コーヒー」マシンとは別の「専用のマシン」で作ります。
なので、地域によって展開時期が異なったり、店舗に寄って置いてないところがあるんでしょうね。
「スムージー」専用マシンは 最初にマシンの下にある「バーコード」の読み取りセンサーで 蓋についてる「バーコード」をスキャンしないとマシンが開きません。
最初は、「コーヒー」マシンと同じ感覚だったので蓋が開かないことに戸惑いました。
なんとか開けようと奮闘していましたが、
「② 専用「マシン」でバーコードをスキャン」
を見て、バーコードをかざすことを忘れていることに気づきました。
「バーコード」を見て、何を入れるか判断してるんでしょうか。その辺の仕組みはよく分かりませんでした。
また、ボタンも 2 回押すのに慣れるまで難しいです。コーヒーマシンに慣れていると「1 回」で済むと思い込んでしまい、画面を確認せずにマシンの中を見つめてました。
あれ 始まらない・・
上を見てボタンの存在に気づきました。
最初のコツを掴むのはなかなか難しいですね。
色々罠はありますが一度やると慣れます
https://youtube.com/shorts/4eLRSzUJc1M?feature=share
機械のメンテナンス
たまたま、店に行った時にメンテナンスモードになっていたのをパシャリ。